乳児・幼児、認知症の人の贈与契約って有効!?

最終更新日:

名義財産・生前贈与

乳児・幼児、認知症の人の贈与契約って有効!?の写真

この記事の執筆者:角田 壮平

相続税専門である税理士法人トゥモローズの代表税理士。年間取り扱う相続案件は200件以上。税理士からの相続相談にも数多く対応しているプロが認める相続の専門家。謙虚に、素直に、誠実に、お客様の相続に最善を尽くします。

みなさんこんにちは。
相続税専門の税理士法人トゥモローズです。

名義預金として否認されない生前贈与のやり方!
4つの掟
にも記載したように、生前贈与は、契約を成立させることが非常に重要となります。手続き面以前の大前提として、贈与契約を成立させるためには、あげる方(贈与者)ともらう方(受贈者)の双方に意思能力が必要となります。意思能力とは、自己の行為の結果を判断することができる能力をいい、この意思能力がない者が行った贈与は無効とされます。今回は、意思能力の有無が問われる事例別に解説していきます。

1. 乳児・幼児に対する贈与

おばあちゃんは、生まれたばかりの孫が可愛くて色々と物をあげたくなります。そのような気持ちを相続税対策に活かす人も多いと思いますが、このような意思能力のない孫に対する贈与は有効でしょうか?ちなみに、一般的には10歳くらいまでは意思能力は備わっていないと言われています。
結論から申し上げると、赤ちゃんに対する贈与であっても有効に成立します。
その赤ちゃんの親である法定代理人が意思能力のない赤ちゃんの代わりに、贈与契約をすれば良いのです。
この場合にもちゃんと贈与契約書を作成し、贈与者(祖父母)と受贈者の法定代理人(父母)の自署押印を忘れないようにしましょう。

2. 認知症の人からの贈与

認知症になってしまうと一定の法律行為が制限されてしまいます。また、重度の認知症の場合には、成年後見人を立てないと法律行為ができません。
それでは、このような認知症の人からの贈与を受けることはできるのでしょうか?
結論としては、原則としてNGです。
認知症患者は法律行為が制限されていますので、贈与という法律行為も有効に成立しません。また、成年後見人を立てていたとしても認知症患者の財産を減らす行為である贈与については、家庭裁判所からその贈与を取り消される可能性が高いでしょう。
なお、認知症にも症状に個人差がありますので、「認知症=贈与無効」とはならずに、事例によって個別判断していくことになります。

相続税の申告手続き、トゥモローズにお任せください

相続税の手続きは慣れない作業が多く、日々の仕事や家事をこなしながら進めるのはとても大変な手続きです。

また、適切な申告をしないと、後の税務調査で本来払わなくても良い税金を支払うことにもなります。

税理士法人トゥモローズでは、豊富な申告実績を持った相続専門の税理士が、お客様のご都合に合わせた適切な申告手続きを行います。

初回面談は無料ですので、ぜひ一度お問い合わせください。

タップで発信

0120-916-968

平日 9:00~21:00 土日 9:00~17:00

お問い合わせ

採用情報